
実際にルンバを借りてみた正直レビュー
今回、私自身も人生で初めてルンバを使ってみました。
きっかけは、趣味のゴルフ。
朝早く出発し、帰りも遅くなりがちなゴルフの合間に掃除が自動で終わっていたら、どれだけ助かるだろう──そんな思いから始まりました。
でも、いきなり購入するのはちょっと不安。
そんな時に出会ったのが、レンティオの月額1,180円、最低レンタル期間の縛りなしプランです。
連休を利用して、思い切って試してみました。
見ているだけで感動の掃除性”ルンバ コンボ Essential robot”





初めてのルンバ体験ということで、掃除中はついついずっと見てしまいました(笑)。
びっくりしたのは、その動きの精度。
人の頭ほどの大きさで、家具の隙間も器用に動き回り、隅々までしっかりと掃除してくれました。
また、自宅のレイアウトを少し意識して家具を浮かせることで、ルンバの動線が格段にスムーズになったのも実感ポイントの一つです。
ソファー下やベッド下など、今まで掃除しにくかった場所にもしっかりアクセスしてくれました。
毎日のルーティンにフィットする
もちろん、すべての掃除をルンバに任せるのは難しいかもしれません。
それでも「1日1回ルンバに任せて、たまに自分で手掃除する」というスタイルなら、かなり効率的。
これだけでも、掃除への負担が大きく減り、日々の暮らしがぐっと楽になります。
濡れ拭き機能に驚き!
さらに感動したのが、濡れ拭き機能。
ゴミの吸引だけでなく、水拭きまでしてくれるので、フローリングのベタつきや皮脂汚れなどもしっかり対応してくれます。
ゴルファーにこそおすすめしたい理由
ゴルフをされる方には特におすすめです。
時間帯 | 掃除しづらい理由 | ルンバが活躍する理由 |
---|---|---|
朝 | 出発が早く、掃除している余裕がない | スケジュール設定で出発後に自動掃除 |
夜 | 帰宅が遅く、騒音や疲労で掃除どころじゃない | 外出中に終わっているので快適 |
また、他社アプリ(例:IFTTTやスマートホーム連携)を活用すれば、自分が外出したタイミングでルンバが自動起動する設定も可能。
よりスマートなライフスタイルを実現できます。
まずはレンティオでレンタルしてみました!(レンティオに関して詳しくは記事下へ)
レンティオは「新しい消費行動をつくる」ことをミッションに掲げており、気になる家電を気軽にレンタルして体験することができます。
実際に使ってみて満足すればそのまま購入もOK。
もし期待と違ったと感じた場合は、返却するだけでOKです。
「買うかどうかは、使ってから決めたい」。そんなニーズに寄り添うスタイルが、多くのユーザーから支持されています。
ルンバ コンボ Essential robot


掃除機がけと水拭きが1回の走行で完了
ルンバ コンボ Essential robotは、1台で掃除機がけと水拭きを同時にこなすロボット掃除機です。
モップパッドをダスト容器に取り付けるだけで、ロボットが自動的に吸引と水拭きを連動して行います。
面倒な二度掃除の手間を大幅に軽減し、効率よく床を清潔に保てます。
ゴミと汚れを一掃する同時清掃構造
掃除機でホコリやゴミを吸い込むと同時に、水拭きで皮脂汚れや微細な粒子を除去。
フローリングの輝きを保ちつつ、衛生的な床環境を維持します。
忙しい日常でも、家の中を手軽に清潔に保つことが可能です。
アイロボットの4段階クリーニングシステム
- エッジクリーニングブラシで壁際や角のゴミをかき出し、
- V字型シングルアクションブラシが中央に集め、
- パワフルな吸引力でしっかり吸い込み、
- モップパッドで水拭き清掃を仕上げる。
この4ステップが連動することで、目に見えるゴミだけでなく、細かなホコリや床に残った汚れもしっかり処理します。
吸引力と水分量は3段階で調整可能
床の種類や汚れ具合に応じて、吸引力と水分量を3段階で設定可能です。
- 吸引力:弱・中・強
- 水分量:少・中・多
夜間など静かに使いたい場合や、汚れがひどい場所でしっかり清掃したい時など、ニーズに応じて柔軟に調整できます。
カーペットにもフローリングにも対応
フローリングでは吸引と水拭きを同時に行い、カーペット上では自動的に水拭きを停止して吸引のみに切り替える設計。
各床材に最適な清掃が可能で、リビング、キッチン、寝室など場所を選ばず活躍します。


スマートナビゲーションで無駄のない動き
高性能ナビゲーション機能を備え、部屋の形状や家具の配置を把握しながら、規則的で無駄のない動きで部屋全体をくまなく清掃します。
ランダムな動きではなく、計画的にルートを選びながら掃除するため、掃除漏れが少なく安心です。
本体ボタンまたはアプリで簡単操作
本体のスタートボタンを押すだけで清掃を開始でき、スマートフォンの「iRobot Home アプリ」からも操作可能です。
アプリでは、掃除の開始・停止、吸引レベルや水分量の変更も簡単に設定できます。
※iRobot Home アプリの利用にはWi-Fi接続が必要です。
スケジュール機能で自動清掃も可能
曜日ごと・時間ごとの清掃スケジュールを自由に設定でき、平日は朝に、週末は午後に…といった細かい設定も思いのまま。
留守中に自動で掃除を済ませることができるため、帰宅時にはいつでもきれいな部屋が待っています。
他社アプリと連携して自動で稼働
「IFTTT」などの外部アプリと連携させることで、自分が家を出たタイミングで自動的に掃除が始まるように設定することも可能です。
たとえばスマートフォンの位置情報をトリガーに、「自宅を離れたらルンバが稼働」といったスマートホーム的な使い方も実現します。
モップパッドの着脱が簡単でお手入れもラク
水拭きに使うモップパッドはワンタッチで取り付け・取り外し可能。
使用後もサッと洗えるため衛生的で、繰り返し使用できる点も経済的です。使い捨てではないため、ランニングコストを抑えたい方にもおすすめです。
清掃品質と使いやすさの両立
ルンバ コンボ Essential robotは、高機能な清掃性能を備えながらも、日常使いのしやすさを重視した設計になっています。
ボタンひとつの簡単操作、使いやすいアプリ、メンテナンス性の高さが、毎日の掃除をストレスなくサポートします。


レンティオとは?所有しないという選択肢




【家電レンタルの新常識】買わずに試せるRentio(レンティオ)とは?
最近、家電量販店で気になる製品を見つけたけれど、「買って失敗したらどうしよう」と迷ってしまうことはありませんか?
特に高価なロボット掃除機や美容家電などは、購入前に実際に使ってみたいと思うのが自然な気持ちかもしれません。
そんなときに便利なのが、家電を“買わずにためせる”サービス、**Rentio(レンティオ)**です。
Rentioは「新しい消費行動をつくる」ことをミッションに掲げており、気になる家電を気軽にレンタルして体験することができます。
実際に使ってみて満足すればそのまま購入もOK。
もし期待と違ったと感じた場合は、返却するだけでOKです。
「買うかどうかは、使ってから決めたい」。
そんなニーズに寄り添うスタイルが、多くのユーザーから支持されています。
圧倒的な品揃えと安心できるサービス体制
Rentioでは、2025年3月時点で6,720種類以上の商品を取り扱い、292社のメーカーと提携。
これまでの累計貸出件数は135万件以上にのぼるそうです。
お客様からの評価も高く、平均評価は**★4.74(5段階中)。月間の利用者数も15万人以上**と、信頼と実績を兼ね備えたサービスです。
また、送料無料・最短即日発送というスピーディーな配送体制も魅力のひとつ。
忙しい方でも、すぐに試すことができる環境が整っていますね。
使い方はシンプルでわかりやすい
- Rentioの公式サイトから商品を選ぶ(カテゴリ別や人気順に探せて便利)
- レンタル期間を選択(最短3泊4日から長期プランまで対応)
- 商品が届いたらすぐに使用開始(説明書付きで安心)
- 気に入れば購入、合わなければ返却
購入を希望する場合、すでに支払ったレンタル料金が差し引かれる場合もあり、無駄なくお得に利用できます。
家電以外にも広がるラインナップ
Rentioは家電レンタルのイメージが強いですが、今ではそのジャンルを大きく広げています。
- カメラ・ビデオカメラ:旅行やイベントの時に便利
- 美容家電:話題の美顔器やヘアアイロンもレンタル可能
- キッチン家電・ロボット掃除機:生活を快適にする製品が揃う
- ベビー用品・健康機器:必要な時期だけ使えるので子育て世代に人気
さまざまな製品を必要なときだけ使える、無駄のないスタイルが多くの方に支持されています。
情報発信やアウトレット販売も展開
Rentioは、単なるレンタルにとどまらず、情報や価値の提供にも力を入れています。
- Rentio PRESS:製品レビューや使い方の解説、比較記事などを掲載するオウンドメディア。
- Rentio OUTLET:レンタルで使用された製品や訳あり品を手ごろな価格で購入できる、環境にもやさしい仕組み。
まとめ:まずは“ためして”みる価値あり!
今回ルンバを使ってみて、「なぜ今まで使わなかったのか」と心から思いました。
正直、ちょっと悔しい気持ちすらあります(笑)。
ですが、レンティオのようなサービスがあることで、気軽に試せて納得のうえで判断できるのは、本当にありがたい時代だと実感しました。
掃除が苦手な方も、毎日をもっと快適にしたい方も、一度体験してみてはいかがでしょうか?









