
「都心からこんなに近くで、本格的なリンクスゴルフが楽しめるなんて」
初めて若洲ゴルフリンクスを訪れたときつぶやいてしまいました。
海沿いの美しい景色、爽やかな海風、そして戦略性を求められるコース設計。
ここはただの都市近郊ゴルフ場ではありません。
今回は、都心からアクセスしやすく、景観も楽しめる若洲ゴルフリンクスの魅力と注意点を、実際の感想も交えながらご紹介いたします。
若洲ゴルフリンクスの所在地・連絡先
若洲ゴルフリンクスは、東京都江東区に位置する海沿いのゴルフ場です。
都心からのアクセスが非常に良好で、東京駅や新木場駅から短時間で到着できる立地は、多忙なビジネスパーソンや週末ゴルファーにも人気です。
所在地:〒136-0083 東京都江東区若洲3-1-2
電話番号0570-072-562(ナビダイヤル)
歴史
項目 | 内容 |
---|---|
造成期間 | 昭和40年(1965年)~昭和49年(1974年)の約10年間 |
総整備費用 | 約55億円 |
敷地面積 | 約54ヘクタール |
コース仕様 | 18ホール・パー72 |
総距離 | 約6,970ヤード |
名称の由来 | ゴルフ発祥地スコットランドの“リンクス”に敬意を表して命名 |
再利用土 | ・家庭からの生ゴミ等の廃棄物による埋立地・新宿都庁建設残土:約30万㎥ |
省エネ設備 | 散水システムに太陽光発電を活用 |
コース監修 | 女子プロ・岡本綾子プロ、ティーチングプロ・川田太三氏 |
特長ポイント
- 海辺のリンクス再現
スコットランド伝統の“リンクス”を日本で再現。波打ち際の地形が織りなす戦略的レイアウト。 - 環境配慮型開発
廃棄物埋立と残土再利用で資源を有効活用。さらに太陽光で散水設備を稼働。 - 本格的なロングコース
フルバックで約7,000ヤード。海風を計算に入れたクラブ選択とマネジメントが必須。 - 著名プロの監修
岡本綾子プロと川田太三氏が設計に関わり、リンクス本来の魅力を追求。
【レビュー】

首都圏にいながらまるで海辺のリゾートに訪れたような気分を味わえるのが若洲ゴルフリンクスの魅力です。
埋立地に造られたとは思えないほど、海に囲まれたロケーションが開放感たっぷりで、非日常のゴルフ体験を演出してくれます。
フルバックティからのプレーでは、約7,000ヤードという本格的な距離感が楽しめ、フラットな地形ながらも、海風がプレーに大きく影響し、戦略性が求められます。
グリーンは固めでスピードも速く、腕試しにはぴったりのコースです。
新木場駅からは無料のクラブバスが出ており、電車でのアクセスも便利。
料金設定も良心的で、キャディ付きでスムーズなラウンドが楽しめる点も高評価です。
クラブハウス内のレストランでは、東京湾を眺めながらのランチが楽しめ、心地よい時間が過ごせます。都会の喧騒を忘れさせてくれる、まさに“海と都心のオアシス”と呼ぶにふさわしいゴルフ場です。
海風と戦う、スリリングなラウンド
若洲ゴルフリンクスの最大の特徴は、やはり「風」です。
特に春先は、クラブを構えるたびに風向きを計算し直さなければならないほど。
ティーショットの番手選びやアプローチの打ち出し角など、風を読みきる力がスコアを大きく左右します。
しかし、その難しさがまた楽しい。風を味方につけたナイスショットが決まった瞬間の快感は格別です。
都心でこんなにスリルのあるゴルフが味わえるなんて、まさに「隠れた名コース」と言えるでしょう。
夕暮れ時の絶景がもたらすご褒美
午後のハーフラウンドを終え、ふと海側を見れば、そこには真っ赤に染まった水平線と、シルエットのように浮かぶ東京湾の景色。
日が落ちていく中でのプレーは、時間の流れを忘れるほど美しく、心を癒してくれます。ただのプレーだけでなく、自然の美しさを感じられるのも若洲ゴルフリンクスならではの魅力です。
【リンクスコースとは?】──ゴルフ発祥の地を再現した“浪打ち際”の戦場

「リンクス(Links)」という言葉を耳にしたことはございますでしょうか。
元々はスコットランド語で「陸地の分水嶺」を意味し、波打ち際の砂地を活かした平坦な地形を指します。
ゴルフの発祥地とされるスコットランドでは、海に隣接し、天然の地形を最大限に利用したコースを総じて“リンクス”と呼ぶのが伝統です。
リンクス認定の条件
ただ海辺に作られていれば良いわけではございません。
以下のような特徴を備えて初めて「リンクスコース」と認められます。
- ポットバンカーの多用
小さな器状のバンカーが点在し、アプローチやフェアウェイショットのミスを厳しく罰します。 - 天然のアンジュレーション
人工的な起伏ではなく、海風や潮流が生んだ起伏が戦略性を生み出します。 - 海風の影響
強い海風がホールごとに変化し、風向きとクラブ選択がスコアを大きく左右します。
リンクスの語源と日本での使われ方
英語の古語変化説や“陸地と海の境界”説など諸説ありますが、日本国内でも「リンクス型」「リンクスタイプ」という表現で、新設コースの紹介に用いられます。
皆様に“本格的なリンクス体験”を想起させるキーワードとして、マーケティングやSEOでも重宝されているようです。
海外の名門リンクスを例に攻略法を学ぶ
世界には数多くの名門リンクスが存在し、その攻略法はゴルファーのバイブルとも言えます。
- セントアンドリュース・オールドコース(スコットランド)
「ゴルフの聖地」と呼ばれ、古びたバンカーと風変わりなフェアウェイが特徴。ティーショットの正確性が求められます。 - ロイヤル・カントリー・ダウン(北アイルランド)
海と山が織りなす景観美が魅力。風向きの読み間違いが致命傷となる難ホールが多いです。 - バリーバン(アイルランド)
広大な荒地に設けられたリンクス。地形を生かした多彩なレイアウトで、戦略的ショットが鍵を握ります。
これら名門の共通点は、風を制し、地形を味方につける「コースマネジメントの妙」がスコアに直結する点です。
リンクス特有のポットバンカーに嵌らないためのフェアウェイセンター狙いや、風向きに応じたクラブ選択は、日頃の練習場では得難いスキルと言えます。
【アクセス】

都心から抜群の利便性
若洲ゴルフリンクスは、東京都江東区に位置し、東京駅から車で30分ほどとアクセスは抜群です。特に首都高速湾岸線の「新木場IC」からはわずか3km。
車で訪れる場合、
- 【箱崎・横浜方面】からは新木場ICを右折し、一本道で1.8km進むだけ
- 【千葉方面(高速利用)】ではIC直後の迂回路でUターンして同様のルートへ
- 【千葉方面(国道357号線利用)】なら荒川越えの交差点を左折して直進
いずれも道路標識がしっかりしているため、初めての方でも安心して訪れることができます。
電車+クラブバスという選択肢
電車派の方には、JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線が乗り入れる「新木場駅」からのクラブバス利用がおすすめです。
- 所要時間:約10分
- 予約不要
- ゴルフ利用者限定
都心から電車でアクセスし、そのまま気軽にラウンドを楽しめる手軽さも、多くのゴルファーに支持されている理由のひとつです。
【コース】

海風を読み切るリンクス風コース
若洲ゴルフリンクスは全体的にフラットな造りですが、決して「やさしいコース」ではありません。
特に風の強い日は、1ホールごとに風向きが変わるため、ドライバーの選択やボールの落とし所を計算する頭脳プレーが求められます。
特に難易度が高いと感じたのは海沿いのホール。
ティーグラウンドからピンまで一面に広がる空と海を眺めながら打つショットは、気持ちよさと緊張感が共存する唯一無二の体験でした。
景色の美しさと環境の整備
コース全体が美しく整備されており、プレーしていて非常に気持ちがいいです。
グリーンもスムーズで、整った管理体制が伺えます。春には新緑が美しく、秋には澄んだ空気と夕陽が最高のロケーションを演出します。
【練習場】

若洲ゴルフリンクスでは、本格的な練習場が併設されており、ラウンド前後の調整や日常的なスイングチェックに最適な環境が整っています。
2階建ての全20打席を備え、広々とした開放的な空間で、海風を感じながらの練習が可能です。
営業時間も長く、早朝から夜まで利用できるため、平日仕事帰りの利用者にも好評です。
練習場情報
項目 | 内容 |
---|---|
営業時間 | 6:30〜22:00(最終受付 21:00) |
打席数 | 全20打席(2階建て) |
時間制限 | 平日:90分以内土日祝:75分以内 |
休場日 | 5/13(火)、6/10(火)、7/8(火) |
強風時 | 営業変更あり(事前確認推奨) |
利用料金
利用者 | 料金(球数) |
---|---|
コース利用者 | 1コイン 300円(30球) |
一般利用者(平日) | 400円(31球)/1,000円(80球) |
一般利用者(土日祝) | 400円(27球)/1,000円(72球) |
レンタルクラブ | 1本 330円 |
駐車場サービス
練習場利用者は駐車料金が2時間30分まで無料。フロントに駐車券を提示するだけで簡単に手続きできます。
**お問い合わせ先:**03-3522-3370
手軽に通える立地に加え、料金もリーズナブル。初心者から上級者まで、幅広いゴルファーにおすすめできる練習施設です。
【料金】
都心近郊としては良心的
若洲ゴルフリンクスの料金設定は、都心にあるという立地を考慮すると非常にリーズナブルです。
- 平日は比較的安価
- 土日祝日はやや高め
ただし、コストパフォーマンスは高く、施設の充実度やコースの質を考えると、十分納得できる価格帯です。
【予約の難しさ】
超人気ゆえのハードル
若洲ゴルフリンクスはその人気ゆえ、予約の確保が非常に難しいことで知られています。
とくに土日や春~秋のベストシーズンは争奪戦必至です。
東京都内在住・在勤の方が原則予約可能ですが、申込みが予定数に達しない場合は、都外の方も予約できることがあります。
なお、プレー当日には「都内在住・在勤を証明する書類(住民票など)」の提示を求められる場合がありますので、ご注意ください。
【服装・設備】
カジュアルNG、きちんとした服装を
若洲ゴルフリンクスでは、カジュアルな服装でのプレーは禁止されています。襟付きシャツ、ゴルフシューズなど、基本的なマナーを守ることが求められます。
また、コースはキャディ付き・カート付きが基本。快適なプレー環境が整っている点も、高評価の理由です。
【まとめ】
若洲ゴルフリンクスは、
- 都心からのアクセスの良さ
- 海風と共に楽しむ戦略性の高いコース
- 夕暮れ時の絶景
といった多くの魅力を兼ね備えた、都市型ゴルフの理想形とも言えるコースです。
予約の難しさや風への対策など、いくつかの注意点はありますが、それらを差し引いても余りある魅力にあふれています。
「今日は仕事終わりにゴルフ」「休日に海風のなかでリフレッシュ」――そんな贅沢な1日を、ぜひ若洲ゴルフリンクスで体験してみてはいかがでしょうか。


